当院ではコロナウイルス対策に ①全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 ※詳しくは「コロナウィルス感染予防対策について」ページをご覧ください |
なぜ、何院回っても改善
しない症状がこんなにも
根本改善されるのか?
こんなお悩み
\ございませんか?/
- お尻から太ももやふくらはぎにかけて痛みや痺れがある
- マッサージや整骨院で施術してもよくならなかった
- 病院で坐骨神経痛と言われた
- お尻や足が痛くて歩くのが辛い
- じっとしているだけで痛む
- 座っての作業が辛い
- 寝ている時に痛みで目が覚める
- 同じ姿勢が続くと痛みがでてくる
- その場しのぎの湿布や薬ではなく根本的に改善したい
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
お客様の喜びのお声が
\信頼の証です/
「坐骨神経痛が楽になりました!」
坐骨神経痛で、朝起きる時に腰に痛みを感じるようになり、日に日に痛みが増してきたので、檜−ひのき-鍼灸接骨院を受診しました。院内はとても明るい雰囲気で、清潔感があります。 (I.K 40代 女性) ※効果には個人差があります |
「いつも癒されています。」
院の雰囲気は、女性の好みのお部屋という感じです。癒される音楽を聴きながら、いつも施術を受けています。何より毎回施術前に、先生のカウンセリングを受けるので、安心して施術を受けることができます。 坐骨神経痛に悩んでいましたが、施術後は、ビックリする位、スッキリして、体が軽くなったのをいつも実感しています。何より接骨院の先生や、スタッフさんがいつもお優しいので安心しますし、女性の方でも気軽に通いやすい院です。子育て中のママさん、そしてお仕事をお持ちの女性が、日頃の身体の悩みなど、ぜひ相談されることをオススメ致します。私も美容と健康の為に、引き継き、檜-ひのき-鍼灸接骨院に通いたいと思っております!(^^)! (T.Y 40代 女性) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも坐骨神経痛が
改善されるのか?
他で良くならない理由
残念ながら現代医学では坐骨神経痛に対しての治療法はまだ確立されていません。
「なぜ坐骨神経痛になるのか?」という原因すら、医師や施術家によって見解が違います。当院には、複数の病院、接骨院を回ったにもかかわらず、それでも良くならずに来院される患者さんがたくさんいます。
良くならない理由は様々あるかと思いますが、そもそも坐骨神経痛とは病名ではなく症状ですから、坐骨神経痛が起こっている原因を追究することが大切だと考えます。坐骨神経痛という結果にだけアプローチして、その原因を改善することができていないということが考えられます。例えば、湿布や痛み止めの薬、注射、牽引(けんいん)療法などが一般的です。
これらの治療法も有効ではあるのですが、原因がわからないまま長期間にわたって様子を見るのはあまりお勧めできません。また、コルセットなども長期に渡り使用するのもあまり効果がみられないことが多いです。痛みや痺れが強い場合、過度のストレッチも逆効果になります。
これはすでに神経膜や血管膜、筋膜などの膜が炎症を持っている可能性があるので、ストレッチでその部分を引っ張ることによりさらに炎症が強くなることがあります。普段良かれと思って行っている治療が、逆に体の治癒力を妨げてしまっていることも考えられます。
全て結果に対するアプローチであり、これだけではその場で楽になったとしても根本的に改善するのは難しいです。また、そもそも見立てが違っていると症状はさらに悪化します。体の痛みや不調と言うのは結果であってその原因が何であるかということを追求していかない限り症状は改善しません。
症状についての説明
「坐骨神経痛」というのは病名ではなく、症状のことを言います。
坐骨神経とは腰から神経が出て、それがお尻の筋肉の間をくぐるようにして足先まで伸びています。この坐骨神経とその分枝に起こる炎症のすべてが原因となる炎症を意味し、さまざまな程度の放散痛(時には電気ショック様の痛み)を惹き起こし、例えば、しびれ、うずき、または運動障害などの知覚障害を衰弱の形で伴うことがあります。坐骨神経痛の症状の現れかたは、人によって様々です。・お尻から足にかけてしびれや痛みがある・重いものを持ち上げる、お尻に痛みを感じることがある・長時間立っていたり座っていると腰やお尻が痛くなる ・痛みで寝返りを打つことができない ・ちょっとした動作でもお尻や太ももに痛みが走る・足が痛くて、足を引きずるようにしないと歩けない
このような症状が当てはまればあなたの症状は「坐骨神経痛」です。
原因
1、腰椎椎間板ヘルニア
腰痛全体の4%を占めるとされ、年齢層は幅広いですが、最も好発するのは20代~40代で女性と比して男性のほうが2~3倍多いとされています。
加齢によるものもありますが、若い方でも激しいスポーツや、重たい物を頻繁に持つ、長時間座り作業などの同一姿勢により腰部分に負担をかけ続けた場合に多く見られます。
腰部の背骨は、椎体と呼ばれる骨の部分と、その骨と骨の間にクッションの役割をする椎間板があります。さらに、椎間板は繊維輪と髄核と呼ばれるものでできていますが、何らかの原因でひびわれた繊維輪から髄核が神経側へ突出した場合、神経圧迫所見として下肢に痛みやしびれが起こります。
2、腰部脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニアに比べ、主に加齢(50~60代)の方に多いのが特徴なのですが、腰椎部において脊柱管が先天性または発育性に狭小であったり後天性に狭小化して馬尾や神経根が圧迫され、痛みやしびれといった下肢症状や会陰部症状等を呈する病態をいいます。
脊柱管が狭窄されることにより、神経の伝達が下肢にスムーズに行かなくなり、間欠性跛行と呼ばれる症状が出てきます。
そのほか、体を前かがみや腰を反らす動作で痛みや下肢のしびれ、足の筋力が低下したり、知覚障害や膀胱の障害(トイレが近くなる、回数が多くなる、尿が残った感じがあるなど)が起こったりする場合もあります。
3、梨状筋症候群
骨盤の後方に位置する仙骨と大腿骨を結ぶ梨状筋と呼ばれる筋肉があります。
この梨状筋の筋肉が固くなっていたり、姿勢不良などによる疲労などが原因で、筋肉が上手く伸びたり縮んだりできず、坐骨神経を刺激して、お尻や太もも、ひどい場合には足部までしびれをきたしてしまいます。
あまり年齢は関係ないことが多く、また、病院などのレントゲンやMRIなどの検査をしても原因がわからないことも多いです。
普段から、姿勢に気をつけたり、筋肉を緩めるようにしていけば、予防することは十分可能です。
4、仙腸関節障害
仙腸関節とは骨盤の骨である腸骨と両側の仙骨を結合している関節です。ここに外力が加わることで、関節障害が発生します。
特に大きい外力を受ける状況としては片脚荷重時に衝撃を受けやすいサッカーやホッケーなどの切り返し動作、片脚でのジャンプ着地動作などが挙げられますが、日常生活での階段昇降、椅子に座っている状態での前かがみの動作において仙腸関節に負荷がかかります。
症状としては、片足立ち、靴下履き動作での痛み、また、下肢のしびれがおこる場合もあります。
病院でのレントゲンやMRI検査でも異常がみられることはほとんどありません。
5、腰椎すべり症
幼少期のころからスポーツ活動により腰椎疲労骨折を起こし、そのまま骨が癒合せず、だんだんと骨折部が離れていくことで、腰の神経を刺激し、下肢にしびれを引き起こすことがあります。
6、その他
妊娠中によるホルモンバランスの崩れ、腫瘍や病原体による感染症、さらにはストレスなどによる精神的要因も原因となる場合があります。
また、実は最も多いのではないかと思われるのが、レントゲンやMRIの検査でも原因がよくわからないよいわれるもので、腰やお尻周りの筋肉の固さ、日常生活にける長期間の不良姿勢による歪みです。
このように痛みや発生の状況は人それぞれです。
しかしながらインターネットの記事などでは「坐骨神経痛にはこのストレッチだけでOK!」などと断言する記述が少なくありません。
どのような坐骨神経痛でも一度ご相談してください。
当院での改善法
当院ではあなたの坐骨神経痛に対して、根本的な改善をするための施術を行います。
坐骨神経痛が起こっている原因を突き止めるため、徹底したカウンセリングを行い、姿勢撮影、体成分分析器で身長・筋肉量・体のバランス・栄養状態などを数値化します。これは経験や感覚だけを頼りにせず、数値で可視化して正確に状態を把握する為です。人により、同じような症状でも原因は違うため、原因を見つけるために徹底したカウンセリングと検査は必要です。
疼痛の原因が筋肉によるものか、骨格によるものかによってアプローチは多少変わりますが、
痛みが強い場合はハイボルテージや鍼灸施術を行います。ハイボルテージという機器は、筋肉や靱帯の深部に高電圧の刺激を浸透させることが可能であり、それにより筋肉や靭帯の修復、神経の興奮を抑え、疼痛の軽減や回復力促進などに利用できる「痛み」に特化した電気刺激治療器です。坐骨神経痛には鍼灸施術も有効です。原因になっている患部周囲の筋肉を緩めたり、疼痛緩和、筋肉内の体液循環も整えます。檜-ひのき-鍼灸接骨院では滅菌パックされた使い捨てのクリーンな鍼を使用しておりますので安心してください。
また、痛みには、そもそも日常生活の姿勢や体の使い方による影響が大きく関わる為、日々の生活習慣により姿勢が良くない方、不調の原因が姿勢の歪みによって起こっている方には、骨格を整えるように調整していきます。当院の整体は、論文にも掲載されている安心・安全かつ再現性のある整体施術です。
檜-ひのき-鍼灸接骨院では、お一人お一人の体の状態に合わせて、筋肉と骨格をその人にとって正しい状態に整えます。その上で、再発予防の為に正しい筋肉と骨格の状態を脳に覚えさせていくことで、良くないクセを良い状態に整えていきます。更に、人の身体は『食べたものが腸で吸収されて100%できている』ため、体内の状態を把握し食事改善を行うことで。根本的なところからもアプローチを行うのがトライアングル施術になります。
原因である構造のトラブルを骨盤矯正・姿勢矯正で整え、正しい筋肉の使い方を脳に記憶させていくことで、構造のトラブルにアプローチしていきます。人の体は『食べたもので100%できている』ため、体内の状態を把握し食事改善を行っていきます。
必要に応じて、疼痛が軽減してきたら、その後は手で届かない身体の奥まで電流が届く高周波複合機(EMS)を使ってトレーニングを行います。なかなか自分で鍛えるのが難しい深層の筋肉に刺激を入れることにより、体幹の安定、姿勢の維持、コンディショニングを整えます。
自宅リハを動画で送信
施術はもちろんですが、檜-ひのき-鍼灸接骨院では、その後のセルフケアにも力を入れています。 施術以外の時間を大切に考えるのとそうでないのとでは、改善するまでの時間や、再発する確率に大きな違いがあります。
いつ、どの体操やストレッチをどれくらいすればいいのかを、当院では500種類以上ある中から的確に選んで説明させていただき、さらに家に帰って忘れても、振り返られるよう動画でもお送りいたします。
どこにいっても坐骨神経痛が改善せずに悩んでいる方は是非一度当院へご相談ください。
1月16日までに
\ ご予約の方に限り /
特別整体・
骨盤矯正コース
初回 2,980円
※初診料2,200円+通常1回5,500円
=7,700円
予約多数のため先着10名様のみ
→ 残り3名
他院とはココが違う!
当院が選ばれる
\ 7つのメリット /
① 丁寧なカウンセリング&最新機器を使った検査で原因を特定
根本改善のためには原因の特定が必要不可欠です。最新の検査機器やエコー検査を用いて身体の内側からチェックします。
② 痛みのないソフトな施術
バキバキ・ボキボキしない身体に優しい施術です。
③ のべ12万人が感動!オーダーメイドの施術で根本改善へ
お一人お一人の身体の状態に合わせた施術で根本改善へ導きます。
④ 再発予防もお任せ!アフターケアが充実
施術効果の促進&再発予防のため、栄養指導やセルフケア指導に注力。LINE@で相談もOK!
⑤ どこに行っても改善しない重い症状にも対応
病院や他の整骨院・整体院に行っても改善しない症状も、当院にお任せ下さい。
⑥ 衛生管理も徹底!清潔な院内が評判です
当然の事ですが、タオル交換やアルコール除菌など衛生面にも注力しております。
⑦ 予約優先制だから待ち時間もありません
お客様をお待たせすることが無いよう、予約優先制を採用しております。
全国の有名整骨院からも
厚い支持を頂いております
「常に患者様の事を一番に考えてくれる先生です」 OnlyOne整骨院 愛媛県松山市で整骨院をやっております中越と申します。 |
「常に謙虚で真摯な先生です」 ふくしま鍼灸接骨院 桃山台院 檜作先生との出会いは2018年のセミナーをきっかけにお付き合いさせて頂いております。 |
「技術・知識ともに素晴らしい先生です」 うめもと鍼灸整骨院 大阪で鍼灸整骨院をしております梅本と申します。 |
1月16日までに
\ ご予約の方に限り /
特別整体・
骨盤矯正コース
初回 2,980円
※初診料2,200円+通常1回5,500円
=7,700円
予約多数のため先着10名様のみ
→ 残り3名