各施術について、施術名をタップすると詳細を確認できます。
保険施術 ほけんせじゅつ
保険施術は、主に骨折や捻挫といった外傷や交通事故によるむち打ち、痛みを伴う病気などを対象に「マッサージや鍼灸」「テーピングやギブス固定」を行う施術です。
患部だけでなく全身の状態を見た上で、「痛みを改善し、新たな痛みを予防する施術」を行います。
医療保険の適用がされない症状に対しては保険施術を行えませんので、ご自身の症状が保険適用かご不明な場合は、当院にご相談ください。

こんな方にオススメ!
- 部活中にケガをして、練習に参加できなくなった。
- 交通事故に遭ってから、むち打ちに悩まされている。
- 急なケガをしたが、大きな病院が診療時間外で応急処置を受けたい。
特別整体 とくべつせいたい
特別整体は、筋肉と骨格をその人にとって正しい状態に整え・脳に覚えさせ、「本来の正しい身体の状態に戻す」ことで症状の改善を目指す施術です。
例えば、「肩こりの原因は肩にある」と思われがちですが、痛みが出る箇所と痛みの原因の箇所は別にあることは多いです。改善には、痛みの原因を取り除き痛みによって引き起こされた身体の歪みやズレを整えることが重要です。
正しい身体の状態に戻った結果、「姿勢がよくなった」「顎関節症が改善した」「運動しても疲れにくくなった」など来院時の症状以外も改善され、喜ばれる方もいらっしゃいます。

こんな方にオススメ!
- 肩こりがつらくて、家事や子どもの相手をするのが億劫。
- 両親の介護をしていて、腰痛がひどくなった。
- 老後を楽しむために、今のうちに身体の悪いところを治したい。
鍼灸 しんきゅう
鍼灸は、身体の経穴(ツボ)に鍼を刺したり灸をすえることで、身体のバランスを整え、自然治癒力を高める施術です。
鍼灸は痛みやコリだけでなく、自律神経の調整や内臓器官の改善が期待でき、「不眠や自律神経失調症」「便秘や下痢、生理痛」などにも効果が見込めます。
鍼灸は近年医学的に効果のある施術として注目されており、施術の痛みもほとんどないため、「痛い施術は苦手」という方にもオススメです。

こんな方にオススメ!
- 最近、眠りが浅くて寝不足が続いている。
- 頻繁に頭痛やめまい、耳鳴りが起きてつらい。
- 胃腸が弱くて、便秘や下痢になることが多い。
訪問施術 ほうもんせじゅつ
寝たきりや歩行困難などで通院が難しい方を対象に、ご自宅まで訪問してお身体の状態を確認し、マッサージや鍼灸施術を行ないます。
身体を動かすことが難しい状況が長期間続くと、様々な身体機能の低下に繋がりやすく、適切なケアが重要であり、カウンセリングや手技のみで症状の緩和が見込まれる訪問施術は非常に効果的です。
訪問施術は「医療保険が適用される」ため、既に訪問介護を利用されている場合でも、介護保険とは別枠で保険適用されます。ただし、訪問施術を利用するにはかかりつけ医の同意書など条件がございますので、詳細はこちらをご確認ください。

こんな方にオススメ!
- 家族が寝たきりで介護をしている。
- 理学療法や訪問介護以外でもリハビリをしたい。
- 訪問リハビリを受けたいが、介護保険の枠が足りない。
ハイボルテージ High Voltage
ハイボルテージは、身体の深部まで届く高電圧の電気刺激を用いて痛みや炎症を緩和する施術です。
痛みやコリが強いトリガーポイントに対して使用することで、素早く筋肉の緊張を解き血行を促進し痛みを伴う様々な症状を改善します。
特に、ギックリ腰・捻挫・肩こり・スポーツ障害に有効で、複数回行うことでより効果的に改善が見込まれます。

こんな方にオススメ!
- 仕事が忙しくて、頻繫に通院できない。
- 痛みがきつくて、まず痛みを先に取りたい。
- 他院でマッサージ施術を受けたことがあるが、改善されなかった。
EMS Electrical Muscle Stimulation
EMSは、電気刺激によって筋肉を収縮させ、短時間で運動効果を得る施術です。
特に普段運動では鍛えづらいインナーマッスル(姿勢保持筋)を鍛えるのに効果的で、「肩こりや腰痛、姿勢の改善」「冷え性の改善や疲労回復」などが期待できます。
市販のEMSとは違い医療用のEMSは、周波数が高く身体の深部まで届くため、症状に合わせてピンポイントに使用することで短時間で改善が見込めます。

こんな方にオススメ!
- 身体が満足に動かせず、運動ができない。
- 妊娠中に体型が変わって、出産してから身体が思うように動かない。
- 最近、背中が曲がってきた。
リハサク Rehasaku
リハサクは、500種類以上の運動メニューを動画付きで確認、運動記録の管理、チャットでの相談などご自宅でリハビリを効率的・効果的に行うことができます。
「やった方がいいと分かっていても続けることが難しい」のが運動です。
リハサクは「記録が目に見える」「簡単な運動から始められる」ことから、続けやすく・長期的な痛みの改善が見込まれ、医療現場でも普及が進んでいます。
当院では、症状を確認した上で効果的な運動メニューを選択し、ポイントを説明した後、ご自宅でも簡単に行える運動プログラムを作成してお渡しします。

こんな方にオススメ!
- 通院は最低限にして、自宅でできるリハビリをしたい。
- 1人だと続けられるか不安なので、すぐに相談できる方がいい。
- 再発しないために、生活習慣から徹底的に改善したい。
インボディ InBody
インボディは、体を構成する基本成分である体水分・タンパク質・ミネラル・筋肉量や体脂肪量などを詳細に分析・測定することができます。
「水分量はむくみや脱水」「身体の上下左右の筋肉量は身体の歪みや姿勢のズレ」のように、インボディのデータは、身体の内側から原因の特定・施術方針の決定に非常に有用です。
また、測定したデータは印刷してお渡ししますので、ご自身の身体の状態の理解や施術後の変化を目に見える形で確認できます。

施術の流れ
Step1 カルテの記入
痛みの箇所や辛いところ、普段悩んでいることをお書きください。
記入された内容を元に痛みの原因の手がかりを探していきます。

▼
Step2 カウンセリング&検査
カウンセリングでは症状についてや生活習慣、仕事、これまでの運動歴などをお聞きします。
その上で実際にお身体の状態を確認し、痛みの箇所だけではなく全身に歪みやズレが発生していないか検査します。

▼
Step3 施術の提案
確認した状況からあなたに最適な施術をご提案します。
病院の検査が必要と判断した場合は、紹介状の作成や病院の紹介もさせて頂きます。
当院では、症状の改善に不必要な施術は行いません。また、中~長期的なケアが必要な場合を除き、通院を促すことも致しませんのでご安心ください。
ご不明な点があればどんなことでもお聞きください。

▼
Step4 施術
ご提案した内容を元に、実際に施術を行います。
「施術は痛そう」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、不必要に痛みを感じさせない施術を心がけておりますので、ご安心ください。
捻挫や骨折などが疑われる場合は、テーピングやギブスで患部をケアします。

▼
Step5 セルフケア指導
当院では、セルフケアを重視しています。
痛みが再び出ないためにもセルフケアは重要です。ちょっとしたポイントを気を付けるだけでも予後は大きく変わります。
ご自宅でできる簡単な体操といった運動療法だけでなく、食生活や栄養面で改善できる場合もございますので、包括的にご提案させていただきます。

お問い合わせ
受付時間:平日 8:30〜12:00、16:00〜20:00
土曜 8:30〜13:00、14:00〜17:00
※木・日・祝日を除く